空手家だけでなく、他の武道家や格闘家、そしてアスリートにとって、体幹を鍛えることがパフォーマンスを上げるために、非常に重要と言われております。
では、なぜ体幹を鍛えるとパフォーマンスが上がるのか、その3つの理由について、述べていきたいと思います。
そもそも「体幹」って何?
「体幹について具体的に答えて下さい」
そう言われても、なかなかピンと来ない方が、むしろ多いかと思います。
細かな説明は長くなるので省きますが、簡単に言うと「胴体」のことを指します。
しかし、ベンチプレスや腹筋・背筋を鍛えても、体幹はなかなか鍛えることができません。
もう少し具体的に申し上げますと、胴体でも、横隔膜より下に位置する、お腹や背中周りのインナーマッスルを指します。
姿勢の維持や呼吸、内臓の機能に関わる筋肉群と言われております。
また、大胸筋や腹直筋などのような表面上の筋肉と違い、鍛えることが難しい筋肉であるとも言われています。
けれども、これらのインナーマッスルを鍛えることによって、空手のパフォーマンスもグッと上がることは、間違いありません。
その3つの理由とは…?
(1)姿勢が崩れにくくなる
空手の基本稽古だけをとってみても、体幹を鍛えられていない人が行うと、背骨が丸まったままでその場突きや移動での突きを行っていたり、回し蹴りや足刀はおろか、その場での前蹴りの際でも、体がぐらついていたりすることが多いでしょう。
体幹を鍛えると、その場での三戦立ちや自然立ちはもちろん、前屈立ちや後屈立ちで移動しながらの突きや蹴りでも、正しい姿勢をキープすることができます。
(2)より力強い技が繰り出せるようになる
正しい姿勢がキープできるようになると、体もブレにくくなります。
そうすると、中段突きや上段突き、前蹴りや足刀のような直線的な技の場合は、その力のベクトルがより直線的に伝わり、威力がさらに増します。
(3)体の軸が安定する
体の軸が安定するため、鉤突きや回し蹴りのような回転系の技においても、体の中心からより大きな回転力を生み出すことができます。
そうすると、接近戦においても、相手の脇腹に強烈なフックを見舞ったり、ローキックで大きなダメージを与えることができます。
また、軸が安定することでムダな動きがなくなるため、余計なスタミナロスや疲労も低減されます。
まとめ
体幹を鍛えることで、空手のパフォーマンスが上がる理由としては、以下の3つとなります。
(1)姿勢が崩れにくくなる
(2)より力強い技が繰り出せるようになる
(3)体の軸が安定する
誰もが自主的なトレーニングとして、見た目でも実感が湧きやすい、表面的なウェイトトレーニングに偏重しがちですが、体幹を鍛えるトレーニングについても、空手のパフォーマンスを上げるためにぜひ取り入れてみて下さい。
体幹トレーニングの具体的な内容は、数多くのウェブサイトでご紹介されておりますので、各自で検索の上、ご参照下さい。