空手と合気道と柔道、意外と知らないその違いとは?

皆さんは「空手」「合気道」「柔道」の違いについて、それぞれ説明できますでしょうか?

「空手ははっきり違いが分かるけど、柔道と合気道ってどう違うんだろう?」という方が多いかと思います。

ここでは、空手・柔道・合気道の、それぞれの違いについて、ご説明したいと思います。

スポンサーリンク
karate-progressレクタングル大

誕生の経緯「柔道と合気道は近縁関係、空手は別系統?」

沖縄で独自に発展し、本土に伝えられた空手

空手は、沖縄の伝統武術に、主に中国武術が融合されて生まれました。

そのため、ルーツをたどると、合気道や柔道とは別の系統となります。

その後、薩摩藩の影響下で日本の剣術や体術の動きが組み合わさって発達しました。

大正時代に本土に渡ってからは、各流派ごとの独自研究や柔術の動きなども取り入れられて、現在の形になりました。

ルーツはいずれも柔術、しかし流派が違う合気道と柔道

合気道は「開祖」植芝盛平によって創始された、合理的な体の使い方による体捌きや技によって、相手を制する武道です。

植芝盛平自身が学んだ、大東流合気柔術をはじめとする、様々な柔術や剣術などの武術をベースに、独自の研究や思想を加えて、体系化していきました。

柔道は、嘉納治五郎によって創始された武道であることは、皆さんもうご存知ですね。

柔道も合気道と同じく、柔術をルーツとしていますが、嘉納治五郎は天神真楊流と起倒流柔術を学び、それらの要素から、近代化された武道として再構成しました。

空手・合気道・柔道、その具体的な違いとは?

打撃がメインの空手

空手は、突きや蹴りといった打撃技がメインとなります。

その中でも、相手の体に触れたら引き手を行う、もしくは足を引く「寸止めルール」の流派と、しっかりと相手に突きや蹴りを打ち込む「直接打撃(フルコンタクト)ルール」に分かれます。

立ち関節がメインの合気道

合気道は、手首や肘、肩といった関節を、立った状態で極める「立ち関節」がメインです。

柔道同様、投げ技もありますが、基本的には、相手の関節を詰めたり、自分の腕と体を使ったりして、相手のバランスを崩して投げる技が主体です。

一部柔道と重複する技もありますが、柔道のように自分の背中に相手を乗せて投げたり、足をかけたりして投げる技は少ないです。

投げと固めがメインの柔道

柔道は、投げ技や寝技での固め技がメインの武道です。

合気道同様に関節技もありますが、極められるのは肘関節のみです。

合気道と違う点は、自分の背中に相手を乗せる投げ技や、相手の足をかけたり、もしくは刈ったりして相手を倒す技が多い点です。

また、締め技で相手を落とす技もあるのは、合気道と大きく違うところです。

まとめ

現在、空手や合気道では、投げ技や関節技、寝技を取り入れた空手団体や、打撃技を取り入れた合気道団体もありますが、簡単に分けますと、上述のような違いに分けられます。

柔道では、競技形式を前提にした道場は、全てと言ってよいほどですが、空手や合気道では、型稽古中心の道場と競技前提の道場と大きく分かれます。

もしも、どの武道を始めようか迷った際には、ぜひ上記の内容をご参考の上、ご自身の目指したい方向性に合わせた、道場選びをなさって下さい。

スポンサーリンク
karate-progressレクタングル大

karate-progressレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする